ブログ一覧
第5回体幹トレーニング無料体験会のご案内

こんにちわ!
3月にリハビリ室へMRIが導入しました。工事中は機器の移動等ご迷惑をおかけしました。
さて第5回体幹トレーニング無料体験会の開催日が決まりました\(^_^)/
4月13日(水)13:00~13:30 [テーマ]尿漏れ予防
興味のございます方はご連絡又は、当院スタッフにお問い合わせ下さい。
また当院を受診されていない方のご利用可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
082-926-0212
[受付時間]8:00~12:30 14:00~18:30 ※土曜は8:00~13:00
第3・4回体幹トレーニング体験会


2月19日(金)と2月26日(金)の2日間で体幹トレーニング体験会を開催しました。
2月19日(金)は「座りやすいカラダ作り」をテーマで、綺麗な良い姿勢で座れるようなカラダ作りを行いました!
デスクワークなどでの姿勢の崩れにより日頃ダラッと猫背で座っている方が多い現代社会、加齢により筋力低下も進むので姿勢の乱れは年齢とともに進行します。
そこで今回も小さなストレッチポール「ひめトレ」を使いながら日頃うまく使われていない『インナーユニット』と呼ばれるお腹の筋肉に刺激を与えることで姿勢の改善を図りました。お腹を固めたままカラダを横に捻ることでカラダの中心を探しました。カラダの中心を見つけ、座骨で座ることの意識とお腹の筋肉を使う意識を持つことで安定した姿勢で座ることができるようになりました。
2月26日(金)は「転倒予防教室~転ばぬ先のコア(体幹)~」をテーマに、転倒予防に特化した体幹トレーニングを行いました!
最初に前回の復習も兼ねて「ひめトレ」でお腹に刺激を入れました。また前回からのステップアップメニューとしてお腹を固めたまま脚を動かすことで、下肢の動きに耐えうる体幹部作りをしました。その後、『ファンクショナルマット』という高反発と低反発の2種類の相反する素材が一緒になった特殊なマットの上で運動をしました。
体幹部を固めたままカラダを色んな方向に回すことでバランス力を鍛えました。また動きに伴い足の裏が刺激され、固有受容器と呼ばれるセンサーが繰り返し反応することで左右の足の裏へ均一に体重がかかるようになり、両足でしっかりまっすぐ綺麗な姿勢で立てるようになることを体験してもらいました。
体験会という短い時間でしたがカラダの小さな変化が色々見られました。変化が出た方も出なかった方も体験会を通じて自分の体と向き合うことで自分のカラダの現状を知ることができたのではないかと思います。自分のカラダの現状を知ることで日常生活の中での予防や対策に役立ちます。
さらなる健康増進を目指し、体幹トレーニングを続けていただきたいと思います。
定員を上回る多数の応募をいただき誠にありがとうございました。今回参加できなかった方はまた次回の体験会を楽しみにお待ちください!
インフルエンザも流行っていますので手洗いうがいを忘れずに~♪
リハビリ(松本)でした(・∀・)